撮影日:2019/08/03 20時頃~
撮影場所:山口県岩国市錦帯橋河川敷
毎年恒例の錦帯橋での花火を撮影
第52回 錦川水の祭典
親のつてで駐車場と招待席の券を確保したので先頭で準備して、
屋台で食事買い込んで打ち上げ待ち
今年は薄曇りで風もあり、涼しい中花火を楽しむことができた。
打ち上げ場所から近いこともあり、腹に響く衝撃で迫力がある
ほぼ真上を見上げるように見ていたので、カメラは三脚立ててケーブルレリーズで適当にシャッター開けて撮影
毎年これの時期になると広角のレンズが欲しくなる
2019年8月25日日曜日
2019年8月15日木曜日
Raspberry Pi 3 B+ に新しいOS[Raspbian Buster]インストール
Raspberry Pi用のOSが新しくRaspbian Busterなっていたので
自宅のRaspberry Pi 3 B+にクリーンインストール
OSは公式のダウンロードサイトサイトから
【Raspbian】
ひとまず最低限のデスクトップ環境だけでいいので
「Raspbian Buster with desktop」を選択
ダウンロードからインストールまでは以前のOSと同じ手順で
一番大きいのはDebian 10系になったようなので、
apt-get等がaptコマンドに変わったので入力する文字数が減ったことか
vimと日本語IMEの設定も同様に設定
今回のはLibreOffice初期インストールされていないの選んだから
日本語IMEだけ
公式ブログ見る限り以前のバージョンよりも軽くなってるかな?
前のは全部入りのバージョンインストールしたからそれも影響していたかもしれないけど
2019年6月19日水曜日
終りかけの紫陽花
撮影日:2019/06/16
撮影場所:山口県岩国市 吉香公園内
少し遅いと思いながら紫陽花と花菖蒲を見に外出
咲いてはいたものの、日当たりのいいところに生えている個体は少し終わりかけだった。
予想通りながらもうろうろしているとトンボや小さなカマキリにも遭遇
APS-Cの60mmマクロでもそこそこ撮れるものだ
来年はもう少し早めに来て咲きかけでグラデーションになっている個体を狙いたいかな
梅雨時期だから天気次第だろうけど
撮影場所:山口県岩国市 吉香公園内
少し遅いと思いながら紫陽花と花菖蒲を見に外出
予想通りながらもうろうろしているとトンボや小さなカマキリにも遭遇
APS-Cの60mmマクロでもそこそこ撮れるものだ
来年はもう少し早めに来て咲きかけでグラデーションになっている個体を狙いたいかな
梅雨時期だから天気次第だろうけど
2019年6月17日月曜日
月明かりと蛍
撮影日:2019/06/16 20時頃
撮影場所:山口県岩国市府谷町
今年も蛍を見に府谷までドライブ
岩国市内から車で小一時間程度の府谷の入り口付近へ
19時過ぎ頃について車内で弁当を食べて暗くなるのを待つ
幸いにもLTEは十分圏内なのでスマートフォンもタブレットも遊べる
暗くなってきたらそれなりに蛍も飛び出した
同じように見物に来た車のライトでなかなか写真が撮りづらいのは予想通りだから仕方がない
今年は月明かりと一緒に見ることができた
乱舞ってほどはいなかったものの十分綺麗だったな
撮影場所:山口県岩国市府谷町
今年も蛍を見に府谷までドライブ
岩国市内から車で小一時間程度の府谷の入り口付近へ
19時過ぎ頃について車内で弁当を食べて暗くなるのを待つ
幸いにもLTEは十分圏内なのでスマートフォンもタブレットも遊べる
暗くなってきたらそれなりに蛍も飛び出した
同じように見物に来た車のライトでなかなか写真が撮りづらいのは予想通りだから仕方がない
今年は月明かりと一緒に見ることができた
乱舞ってほどはいなかったものの十分綺麗だったな
2019年6月9日日曜日
Cent OS 7でdigコマンドを使えるようにする
仕事中にMXレコードの正常性調べて欲しいと依頼されたものの、
会社のPCではnslookup含めコマンド打てない様にロックされていた
仕方なくGCE上のCent OS 7にてdigを使う
スマートフォンからSSHでアクセスできるし、
Bluetoothキーボード持ち歩いてるからどこでもコマンド打てるのは便利だ
標準ではインストールされていないので下記コマンドで
$ sudo yum -y install bind-utils
インストール完了したので下記コマンドで調査
$ dig (調べるドメイン名)mx
結局NOERRORが返ってきたのでサーバ側の問題っぽいということで
ホスティング先の会社に問い合わせてもらうことに
セキュリティは重要だけどある程度の機能は使えるようにしてほしいなとも思う。
会社のPCではnslookup含めコマンド打てない様にロックされていた
仕方なくGCE上のCent OS 7にてdigを使う
スマートフォンからSSHでアクセスできるし、
Bluetoothキーボード持ち歩いてるからどこでもコマンド打てるのは便利だ
標準ではインストールされていないので下記コマンドで
$ sudo yum -y install bind-utils
インストール完了したので下記コマンドで調査
$ dig (調べるドメイン名)mx
結局NOERRORが返ってきたのでサーバ側の問題っぽいということで
ホスティング先の会社に問い合わせてもらうことに
セキュリティは重要だけどある程度の機能は使えるようにしてほしいなとも思う。
2019年5月29日水曜日
さくらインターネットのメールホスティング契約
PCのOSインストールなども無事終了
GCPでのメールサーバ構築はやはりポートの問題もあり、
外部サービス連携しか無理なのでホスティングに切り替えることに。
今回は さくらインターネット の さくらのメールボックス を選択。
セキュリティ機能は一通りついて年間1,029円は安い
とりあえずのままに新規申し込みで初期ドメインを適当に決定
独自ドメインはGoogleドメインで取得したものを利用するので、
DNS設定画面で【MXレコード】と【SPFレコード】を設定
MXレコード: www***.sakura.ne.jp (初期ドメイン)
SPFレコード: "v=spf1 a:www*** .sakura .ne .jp mx ~all"
DNSレコードの情報が伝播されるまで1日ほど待ってから
さくらのコンパネに独自ドメインを登録する
左のメニューから「ドメイン設定」-「ドメイン/SSL設定」のページを開いて
「新しいドメインの追加」をクリック
ページ下部の「5.他社で取得したドメインを移管せず使う」の
「>>ドメインの追加へ進む」をクリック
ページ上部の「他社で取得したドメインの追加」の枠内にある
ドメイン名:のテキストボックスに自分の独自ドメインを入力して
「*送信する*」をクリック
NSレコードの注釈があるが、
MXレコードのみGoogleドメインのDNSに向けているのでこの部分は無視する
DNSが伝播されてない場合や設定ミスがあった場合はここでエラーが返ってくる
問題なく登録されたら初期ドメインの下部に独自ドメインが追加される。
ここの「変更」からSPFの設定などできるようだけど、
DNSはGoogleドメイン上で管理しているので触ることはない
左のメニューから「メールに関する設定」-「メールアドレスの管理」へ移動
ページ下部の「メールアドレスの追加」のテキストボックスに
登録したいメールアドレスとパスワードを設定すれば新しいメールアドレスの作成完了
メーラーは今と同様Gmailを利用するので オンラインマニュアル を参照
これでPCでもandroidでも同様にメールをチェックできるようになった
MicrosoftのPowerAppsなどが独自ドメインのメール必須のようなのでそちら用にでも使おうか
GCPのVMはLAMP構築テストとか何か用にまた再構築しよう
GCPでのメールサーバ構築はやはりポートの問題もあり、
外部サービス連携しか無理なのでホスティングに切り替えることに。
今回は さくらインターネット の さくらのメールボックス を選択。
セキュリティ機能は一通りついて年間1,029円は安い
とりあえずのままに新規申し込みで初期ドメインを適当に決定
独自ドメインはGoogleドメインで取得したものを利用するので、
DNS設定画面で【MXレコード】と【SPFレコード】を設定
MXレコード: www***.sakura.ne.jp (初期ドメイン)
SPFレコード: "v=spf1 a:www***
DNSレコードの情報が伝播されるまで1日ほど待ってから
さくらのコンパネに独自ドメインを登録する
左のメニューから「ドメイン設定」-「ドメイン/SSL設定」のページを開いて
「新しいドメインの追加」をクリック
ページ下部の「5.他社で取得したドメインを移管せず使う」の
「>>ドメインの追加へ進む」をクリック
ページ上部の「他社で取得したドメインの追加」の枠内にある
ドメイン名:のテキストボックスに自分の独自ドメインを入力して
「*送信する*」をクリック
NSレコードの注釈があるが、
MXレコードのみGoogleドメインのDNSに向けているのでこの部分は無視する
DNSが伝播されてない場合や設定ミスがあった場合はここでエラーが返ってくる
問題なく登録されたら初期ドメインの下部に独自ドメインが追加される。
ここの「変更」からSPFの設定などできるようだけど、
DNSはGoogleドメイン上で管理しているので触ることはない
左のメニューから「メールに関する設定」-「メールアドレスの管理」へ移動
ページ下部の「メールアドレスの追加」のテキストボックスに
登録したいメールアドレスとパスワードを設定すれば新しいメールアドレスの作成完了
メーラーは今と同様Gmailを利用するので オンラインマニュアル を参照
これでPCでもandroidでも同様にメールをチェックできるようになった
MicrosoftのPowerAppsなどが独自ドメインのメール必須のようなのでそちら用にでも使おうか
GCPのVMはLAMP構築テストとか何か用にまた再構築しよう
2019年5月6日月曜日
PCの買い替え
ケースをmicroATXにしたかったので、それに合わせて色々と物色した結果
PCケースはThermaltakeの 「Versa H18」
リアファンが付属しているものの、フロントとトップファンと共に換装
マザーにPWM端子があるから全部対応品に交換。ピンの数が足りないところはケーブルを分岐して対応
リアはサイズの「GELID Silent PWM 12cm」
フロント2個とトップファンは「GELID SILENT PRO14」
エアフローはフロント2個で吸気してリアとトップから排気させる感じで
防振ゴムブッシュが付属するもののトップファンは防塵パネルと干渉するのでネジ止めにした
電源ユニットは10年以上愛用しているSeasonicの「SSR-650FX」
Platinumも考えたけどGoldでも十分なのでコスパ優先で
マザーボードはAORUSの「B450 AORUS M」
microATXでAORUSが使いたかったのが一番の理由だけど、AMDのCPUも悪くなさそうだった
過去にAMD使ってたのAthlon64の時代だからもう何年前だろうか
M.2 SSDのヒートシンクが付属なのも良い
CPUはAMDの「RYZEN5 2600X」
2700Xも気になったけど、想定してる用途だと6コア12スレッドでも十分
1万円安いならこちらの方がコスパがいい
Intelの同等機だと6コア6スレッドだからマルチコア環境が安くほしいならAMDもありだと思う
CPUクーラーはひとまず付属ので、CPUグリスは新しく塗り替えたけど、厳しそうなら買い換えよう
OCしない予定だから大丈夫だろうけど
メモリはCorsairの「VENGEANCE LPX 8GB (2 x 4GB) DDR4 DRAM 2666MHz」
マザーボードはOCで3200MHzまで対応しているものの、コスパを考えるとこの辺りが無難か
メインストレージはSanDiskの「SDSSDXPM2-500G-J25」
データストレージはWestern Digitalの「WD60EZRZ」
今までも2.5インチのSSDをメインに使ってきたけど、値段もこなれてきたのでM.2をメインに
データ用はよくある安物で
組む前はRAIDも考えたけど、別途NASを検討するから内蔵ドライブはこんなところで
グラフィックボードはドスパラが国内代理店をしているPalitの「GeForce RTX2060 6GB Dual OC」
他社よりも安いけど中間マージンが無い為らしいし、GALAXYとかと同じ系列らしいのでそれなりに大丈夫かな?
無駄にOCモデルなのは良い
一通り全部組み込んで配線を裏できれいに整えて完了
BIOSの起動までテストできたので、OSインストールはまた次の週末かな
写真撮った後でフロントファンの位置は少し調整
LEDも仕込んでないので、マザーボードやグラボのステータスLEDくらいしか光らない地味仕様だけどそれで良い
OSインストール後は必要データの移行と、写真用HDDの移植やらなんやら細々とした作業かな。
5月中にはまともに使えるように整えよう
登録:
投稿 (Atom)