2023年3月9日木曜日

Raspberry Pi 3 B+にOpenWrtを入れて無線ルータ化

 出張用にホテル用のトラベルルータを持っていたが、気付いたらメーカーのサポート期限が切れてファームウェアの更新も止まっていた


とはいえトラベルルータがないのも困るのでAmazonで色々と物色していたが、ふと手元にラズパイがあることを思い出した


これにルータOS入れたら使えるんじゃないだろうかと調べてみたらNanoPiにも入れてるOpenWrtがイケそうな情報を発見


早速Zabbix入れてたRaspberry Pi 3 B+を引っこ抜いてmicroSDカード選別

カード入れ替えてOS変えられるのはこの手のシングルボードコンピュータの強みでもあるな


手持ちの余りで良さそうなのだとトランセンドのクラス10の16GBがあった

8GBとか4GBでも足りる様なので十分だろう



OSのイメージはopenwrt.orgにラズパイ用で置いてあったのでそれを利用

作成時点でのバージョンは【 22.03.3 】

3B+用のgzファイルをダウンロードして適当なツールで解凍してRaspberry Pi ImagerでmicroSDカードへ書き込み

https://openwrt.org/toh/raspberry_pi_foundation/raspberry_pi


microSDカードをラズパイに入れて起動すると、以下の状態で立ち上がる

・有線LAN:192.168.1.1 /24

 ブリッジインターフェース、DHCPサーバ無効

・Wi-Fi:無効

・初期ID:root、PW:無し

・LuCiのWebインターフェースはインストール済み


なので他の端末から有線ポートにケーブルを繋いで固定IP設定した上でブラウザからアクセス
PWは未設定なのでこのままLogin


【 No Password Set! 】と黄色く警告が出ている状態でログイン確認
ひとまず問題なく起動はできた


ひとまず【 System 】>【Administrator】からRuter Passwordを変更して【Save】

次に【 System 】 > 【 System 】の【 General Settings 】タブから【 Timezone 】を【 Asia/Tokyo 】に変更して【Save】


次にWi-Fiを有効化する
【 Network 】 > 【 Wireless 】を開くと【 SSID:OpenWrt 】が無効化されているので【 Enable 】で有効化
ただ、ラズパイのこのイメージだと5GHzしか使えないので、2.4GHzも使いたい場合は、別途USBのWi-Fiドングルを買ってきてドライバインストールしてやる必要がある


有効化したら【 Edit 】を押下してWi-Fiの基本設定
【 General Setup 】タブで以下設定
 ESSID: <任意のSSID>
 Network: lan


次に【 Wireless Security 】タブで以下設定
 Encryption: WPA2-PSK(strong)
 Key: <任意のパスワード>

【 Save 】して画面戻って、【 Save & Apply 】で保存して適用




最後にインターフェイスを設定する
1つずつ【 Save & Apply 】せずに最後にまとめてやる


【 Network 】 > 【 Interface 】から【 Add new Interface 】でWANとLAN用に新規インターフェースを以下設定で作成
WANインターフェース
 Name: wan<任意の名前>
 Protocol: DHCP client
 Device: eth0

LANインターフェイス
 Name: wlan<任意の名前>
 Protocol: static
 Device: wlan
 
 
作成したインターフェイスの設定を【 edit 】で編集する


WANインターフェース
【 General Settings 】タブ
 Device: eht0

【Firewall Settings 】タブ
 Create / Assign firewall-zone: wan(enpty)

【 Save 】で設定保存


LANインターフェース
【 General Settings 】タブ
 Device: wlan
 IPv4 address: <LAN側のIPアドレス> 今回は192.168.8.1
 IPv4 netmask: 255.255.255.0

【Firewall Settings 】タブ
 Create / Assign firewall-zone: lan(wlan:)
【DHCP Server】タブの【 Advanced Settings 】タブ
 Dynamic DHCP: チェック

【 Save 】で設定保存


初めから存在している【LAN br-LAN】を削除した上で、【 Save & Apply 】で設定反映

PC等から設定したWi-Fi経由で接続して、wlanに設定したIPアドレスにアクセスできることを確認する


このままでも使えるが、一応言語を日本語へ変更する
【 System 】 > 【 Software 】を開いて、update listsでリストを更新
Filter:に【luci-i18n-base-ja】と入れて検索するとパッケージが出てくるので【 install 】


これでGUIの表示も日本語に設定された


ひとまずこれで、有線からDHCPでIP受けてWi-Fi飛ばす無線ルータになった
FWはステートフルインスペクションで動いているので、必要であれば別途設定を追加すればいい
その他、SSHでログインできるインターフェイスや公開鍵、root login無効等設定した方がいい項目もあるが、とりあえず使えるようにはなった


ちょうど出張があって某東横インの6Fに泊まったので、Wi-Fi Analyzerで電波測定
2.4GHzは混線しまくっているが、5GHzはスカスカだったので快適に利用できた


使った感じこれで十分な気がする
他に必要な機能を思いついたらパッケージから追加してみよう

2023年2月25日土曜日

いつもの公園で梅見

撮影日:2023/02/11

撮影場所:山口県岩国市


前回光市に見に行った際は梅の見頃はまだ先だった

月を跨いだしそろそろかなといつもの公園へ



期待した程は咲いていなかったが、結構綺麗な個体が多かった気がする


ロープウェイ乗り場付近の色の濃い梅も咲き具合は今一つ

午前中で少し寒かったのか雀が日向ぼっこしていた



まだまだ寒かったり天気が不安定だったりするのでいまいち良いタイミングがわからない

以前は多少寒くても出かけていたが、最近は寒かったり暑かったりすると外出するのが億劫だ

2023年1月31日火曜日

寒気が来る前に梅を見に

 撮影日:2023/01/21

撮影場所:山口県光市


1月末の寒気が来る予報の前に、光市の冠梅園へ蝋梅を見に

やや色が変わっていたが、青空に映える黄色が綺麗に咲いていて梅の香りもほのかに香ってきた


他の梅はまだ大多数が蕾だったが、一部は少しだけ咲いていた

例年通りなら2月上旬が見頃だろうか



今年の寒波は久々にひどかった

雪のほぼ積もらない地域でも翌日までずっと雪が残っている状況は何年ぶりだったろうか




寒いと電気代も掛かるし家から出たくなくなるな

2022年12月25日日曜日

3.5mm4極ヘッドセット用ラインセレクターの作成

 以前当たったYAMAHAのミキサーAG03がドライバの関係で会社用PCに使えなく、個人PCと会社PCでヘッドセットを分けるのが少し面倒


一応、今まで使っていたCreativeのUSB-DACで個人PCは音声出力だけ、社用PCはヘッドセットとして音声入出力を利用する前提であれば、KVM切替器でUSB機器は切り替えできるから使えはするものの、せっかくなので個人PCは音声出力もミキサーをそのまま使いたい


ラインセレクターは色々市販されているものの、安価なものはたいていが3極のヘッドフォン用

ヘッドセットに使う4極のものはそれなりの価格なのわざわざ買うかを悩んでいた



少し調べるとロータリースイッチ使えばラインセレクター自体は自作できるようなので、早速秋月電子で部材を調達することに



ロータリースイッチはちょうど4極3接点のものが売られていた(通販コード:P-06778)

同じ見た目で安いのが2つあったけど、1極タイプと2極タイプで物理的に端子数が違った


4極ミニジャックはマル信無線製のパネル取付用ミニジャック(通販コード:C-08335)

色はグレーしかなかったのが残念だが、どうしても気になるなら塗ればいいか


ケースはプラケースのTW8-4-8Bがちょうど良さそうなサイズ(通販コード:P-17119)

送料込でも1,290円なのでかなり安い



ケースへの穴あけは白いマスキングテープを貼った上から下書きして、ドリルと丸棒ヤスリで開けた穴をリーマーで広げて微調整



配線は思ってたよりシンプル、ロータリースイッチの  入力側を[A B C D] として、

Aに1、2、3

Bに4、5、6

Cに7、8、9

Dに10、11、12 がそれぞれ導通する仕組み


なので

1台目のジャックは1、4、7、10

2台目はジャックは2、5、8、11

3台目はジャックは3、6、9、12にそれぞれ繋げればいい



ジャック側は通常の4極ミニジャックで、入力から出力へブリッジしているだけなので配線方式をCTIAにするかOMTPにするかは別に悩まくて良い
今回はロータリースイッチのA、B、C、Dに対してミニジャック側をC、B、A、Dとして繋げた


若干ケース内が窮屈なのと、ロータリースイッチの向きを間違えて配線の取り回しを間違えたので少し汚くなったが、自分が使うだけなので問題なし

一応テストしてもノイズなどは気にならなかったので良し



最後にロータリースイッチのノブの長さを調整したら完成
2時の位置で入力1、3時の位置で入力2、4時の位置で入力3に切り替えが可能
今の所2台しか使わないが、仮想マシン側の音声出力を繋いでLinuxでWeb会議系のツール使うでテストとかしても良いかもしれない

入力側の配線はAmazonで適当な両端4極プラグの50cm程度のケーブルを購入して接続
少し箱が軽いので、切り替え時に箱が動くことがあるので重りを入れて調整しても良いかもしれない



当然ながら電源レスなのでロータリースイッチとミニジャック間をはんだ付けするだけで簡単に作れた
仕組みとしても4極の信号を3系統に切り替えてブリッジしているだけなので、入力と出力を入れ替えれば1台のPCで3台の音声出力を切り替える様な使い方もできる

最近は買った方が安いものも多々あるけど、自分で作った方が安いものもまだあるもんだな

2022年12月17日土曜日

広島ドリミネーション'22

撮影日:2022/11/23

撮影場所:広島県広島市中区


 今年も広島ドリミネーションを見るため休日に市内へ

毎年言っている気がするけど年々規模縮小している様な気がする


今年の写真も恐らくこれで撮り納め

相変わらず写真を撮りに行く頻度も低くなってきた



今年はエレキベースを買って練習し出したりと新しい趣味もできた
仕事は色々と変化が多くてバタバタしていたものの問題なく年末を迎えられそうだ


来年は来年でまた何か新しいことにチャレンジしてみたいけど、やりたいことこれ以上増やしても時間が足りないか

2022年11月26日土曜日

岩国の紅葉谷'22

撮影日:2022/11/19

撮影場所:山口県岩国市 紅葉谷公園


寒暖差が激しい季節の中、週末の天気が良かったのでいつもの紅葉谷へ紅葉を見に外出

8割くらいだったり枯れかけだったりもしたが、天気も良く散策にはちょうどいい日だった





足元にも落ち葉がたくさん落ちていて、日差しと影のかかり具合がいい感じだったので好みの構図を色々見つけられた



12月入る辺りから、急に寒くなるようなので色づきも枯れ具合も進むだろうな


久々に自然の中を散策するのはやはり気分が良い
ただ、これからの季節は寒いから外へ出るのが億劫


2022年10月31日月曜日

YAMAHAのミキサーが当たった

某社のYAMAHA RTX1300の発売記念イベントで実施されたプレゼントキャンペーン応募したところ、YAMAHAの【 AG03MK2 LSPK 】が当たった



個人的にはRTX1300の方が欲しかったが、これはこれでありか

ライブ配信用ミキサーとコンデンサマイクとヘッドフォンのセットで定価で4万くらいするのでかなりお得だ


ミキサー本体はAG03MK2

3ch入力で対応端子も色々とある。マイクのミュートスイッチに入力用のCOMPやEQのON/OFFも手元で可能になる

エレキベースも挿せるから、やる気になれば録音も可能か



マイクはYCM01という機種
コンデンサマイクは初めて使うな

Amazonで適当に買ったマイクアームで机の端に取り付けて、適当なポップガードをつけてみた
マイクアームにショックアームが付属していたが、対応径が52mmまでだったので、55mmの本製品はかなりきつかった
必要であれば55mm以上に対応する物を買えばいいか


付属のヘッドフォンYH-MT1はこのセット専用品らしく細かい仕様は見つからなかった

20Hz~20kHzまででインピーダンスは33.5Ω

価格で考えれば7,000円前後くらいと思われる


YouTubeの動画視聴では若干声が籠って聞こえる気もするが、定位感は思いの外良いのでなれれば通常使いにも悪くはなさそう



この製品用のAG ControllerというアプリでCOMPやEQが弄れるが、マイクやベースの入力用なので、ヘッドフォンやスピーカ出力時のEQがないのは残念
製品自体がミキサーなので用途を考えれば無いのは当然だけど

別途ソフトを探すかこの製品とヘッドフォンの間にアンプを挟むのもありかもしれない。



ずっと在宅なので、社用PCでのWeb会議用にも使えると喜んだが、セキュリティのルール上外部ドライバがインストールできず、Windows純正ドライバでしか動作できなかった
一応聞こえるしマイクも使えるが、ノイズが乗って不快だったので社用PCで使うのは断念した
個人のデスクトップはこの製品、社用PCは以前から使っているSoundBlaster Play!3で使い分ければいいか


欲しかった新製品は当たらなかったものの、新しいガジェットが手に入ったので色々と使ってみよう