ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月30日金曜日

Pixel6aへの買い替えとUSB-DAC購入

     今まで使っていたPixel4aのサポートもあと1年ほど残っていたが、Pixel7シリーズの情報を見るとデザインが好みではなかった


6a自体もカメラ周りがあまり好みではなかったが、一年後に出ると思われる7aがこのままのデザインだと思うと嫌なので、まだ妥協できるということでPixel6aを購入


いつも通り妻のも同じ機種にするため2台

創立記念セールで買ったのでシールとオリジナルTPUケースが付いてきた

けど、このデザインのケースは使わないな・・・TPUケース自体好きじゃないし



中身は本体とUSB C-CケーブルとA to Cの変換ケーブルくらい

4aに同梱されていたACアダプタは省略されていたけど、今までのものがそのまま流用できるので問題なし

必要なら別途買えばいいか



本体サイズがやや大きくなって、インカメラの位置が左上から中央上に変わったくらいか

メールやTwitterやアークナイツをやる程度の操作だと体感でのスペックアップはあまり感じない

カメラも向上しているようだけど、そもそもしっかり取る時は一眼使うし、簡単な物撮り程度だとこんなものか


まぁ、OSサポートが切れる前に買い替えたかったのが一番の理由なので、2年後に出るであろう8aに期待しつつ、後2年は6aに頑張ってもらいたい



また、6aはイヤホンジャックもなくなったので、有線イヤホンを接続するためにUSB-DACも一緒に購入

色々見たけど以前から欲しかったCreativeのSound Blaster Play!4にした

Sound Blaster Play!3はデスクトップで使ってるけど、こちらはUSB-C対応なのでスマートフォンだけじゃなくて、Chromebookや社用で使ってるノートPCでも使える



2つのボタンでマイクのミュート操作や、バスブースト・ダイナミックEQ のON/OFFができる

音楽を聞くだけならBluetoothイヤホンでもいいけど、ゲームやWeb会議で使うと遅延が気になるので未だに有線がいい

以前購入した同社のAurvana In-Ear2 EP-AVNER2繋げて使っているけど、自分程度の耳には十分いい音に聞こえる



しかし、付属のUSB C to A変換コネクタはヤバいな

USB Aしか接続できない機器用なのは理解できるけど、USBの規格外の仕様なので個人的には使うことは無いだろうな

2022年1月23日日曜日

8インチのandroidタブレット購入

Fire HD 8を所持しているものの、利用できるアプリとスペックがそれなりなので、別途androidタブレットの購入を検討していた


年末頃からAmazonで【 Blackview Tab6 】という8インチタブレットが販売されており、見たところ公式ショップからの出品だったので試しに購入


 


日本公式ショップということもあり技適はもちろん取得済み


本体サイズとしてはFire HD 8よりも縦長な感じ

スペックは高いわけではないが、電子書籍の閲覧やYouTubeの動画を見る程度であればそこまで気にならない

さすがにゲームを遊ぼうと思うとそれなりに軽量のパズルゲームなどでないと難しい
GPU処理が必要なものはかなりもたついたり、ゲームの起動自体に時間が掛かるなど不便だった


ただ、サブ機として購入したので個人的には全く問題ない
またグレースケールモードを搭載しており、ボタン一つでモノクロ表示にできるので、書籍を読む際はより見やすくなるのが良い

できればFHD対応の方が細かい文字もより見やすくなったろうが、価格を考えれば十分妥協できる


液晶保護フィルムは標準で貼られているが個人的に質感が好みではないのでガラスフィルムは別注した
画面保護だけが目的なら標準のフィルムでも十分かもしれない

2020年4月13日月曜日

10.1インチのAndroid9タブレット購入

以前から所持していたKindle Fire HDが動作も遅くてそろそろ買い替えを考えていたところ、Amazonで安くなっていたのを見つけたのでTeclastのP10HDを購入
4G対応でSIMが挿せるが今のところ利用する予定は無いけど、テザリングで足りなくなったときにでも契約すればいいか

標準で保護フィルムは貼られているようだったが、ガラスフィルムも別途購入した

ついでにBluetoothのキーボードも調達
P10HDなど


カタログ表記はmicroUSBになっていたが、届いた端末はUSB type Cのモデルだった
OTG対応にはなっているものの、USB type CのLANやHDMIがついているドッキングステーション型のHUBを認識しない
まぁAndroidだと使える機種が限られているようなのでここは想定無い

しかし、USB type C → microUSB変換器を利用して通常のUSB HUBを繋いだりUSBキーボードを接続しても反応なし
PCに繋げても充電されるだけで認識しない
まあ充電できている以上、故障ではなさそうなのでこんな仕様変更がされたということで納得した
USB type C


Bluetoothキーボードはタッチパッド付きで小型なため、やや変則的な配列
Google日本語入力で「日本語109A」を選べば、キートップの赤字表記の日本語配列で利用できるのが地味に嬉しい
AndroidはSSHで繋げた先やターミナル系のアプリでGoogle日本語入力の使い勝手が微妙な時があるがWin(Command)+スペースキーでGboradと切り替えれば問題なく使える場合が多いので何かと便利
タッチパッドはどちらでも良かったものの、10.1インチタブとサイズ的なバランスが良い日本語配列キーボードの中では安価だった
タッチ精度は許容範囲かな。マウス操作を多用する際は別に持っているBluetoothマウスを繋げれば問題ない
Fn+cでコネクション解除だったりfn+escじゃないとホーム画面呼び出すボタンだったりと癖はあるものの、薄くて軽いので慣れの問題かな
キーボード


キーボード付属のタブレットスタンドを利用すれば2 in 1 PC的な使い方ができる
Wi-Fiも11ac対応で各種Androidアプリが利用できるので、サブ機としてはなかなかいい使い勝手
2万以下の機種の中ではそれなりにスペックが高くて、YouTubeの動画再生も1080でカクつくこともない
安いChromebookを買うよりも更に安価にモバイル端末が利用できたのはいいな
2in1

2019年2月13日水曜日

AndroidからRaspberry Pi 3 Model B+へのリモートアクセス

外出先から自宅のRaspberry Piへリモートで繋げたいので諸々と設定を行う。

AndroidのSIMはOCNのOCNモバイルOne 110MB/dayで一番安い契約をしている。

通常はケチって節約モードで利用してるため、テストもMAX 200kbpsベストエフォート環境で行ってみた。


接続環境は下記図の通り。

ルータのVPN機能によりOpenVPNで自宅NWへアクセスさせる。
固定IPはないが、ルータにDDNS機能があるのでそちらで対応した。

NW構成図


ルータへの接続用アプリケーションは下記のVPNアプリ。
OpenVPN Connect – Fast & Safe SSL VPN Client

ルータ側で証明書を含んだ設定ファイルをエクスポートしてAndroidにダウンロード。

Android側の設定はダウンロードした設定ファイルの読み取りとID、PWでの認証のみ。

接続して自宅内NWの機器へPING試験して疎通確認を行う。



無事繋がれば次はRaspberry Piへの接続

CLIはSSH用の下記アプリを利用。
ConnectBot

SSHのポートは初期値なのでRaspberry PiのIPアドレス、ユーザ名、PWを入力して接続。
ConnectBot


GUIはVNC用の下記アプリ
VNC Viewer - Remote Desktop

こちらもポート番号は変えていないのでIPアドレス、ユーザ名、PWでログイン。

VNCViewer




問題無く繋がったのでBluetoothキーボードとBluetoothマウスで小型PC的な環境構築。
Remote



画面が見辛いので解像度を変更「CEA mode 19 1280x720 50HZ 16:9」に設定してリブート。
解像度


コレくらいの画面表示なら目に辛くないかな?
VNC



念の為モバイル環境での通信量を確認。

セッションを張る際にトラフィックが増えるものの、その後は安定している。

長文を打つとか動画見るのは無理だろうけど、それなりの操作はできそうな感じ。
Traffic


2019年2月3日日曜日

AndroidでのBluetoothマウスの利用

Bluetoothキーボードを利用している時に画面タップをするのは、
作業場所によっては少し不自然な動作になるので、
パソコンの様に使うためマウスを購入。


Amazonで色々悩んで、選んだのはエレコム製のマウス「M-CC1BRBU
購入時は2,000円しないくらいだった。

バッテリー内蔵で小型軽量
IR LEDタイプなので消費電力も低めかな?
マウス利用時

この機種を選んだのは後ろがキャップになってて、更にコンパクトにできること。
コレなら鞄にしまっておいて必要な時にすぐ利用できそうだ。
マウス収納時

ただ難点は、今使ってるスマートフォンのHuawei nova lite 2のデフォルトのホーム画面が横表示に対応していないらしく、ホーム画面の操作は縦置きしないとやり辛い

サードパーティのホーム画面アプリインストールすればいいんだろうけど、
それはまた気が向けばやってみよう。

この状態でも各アプリを起動すれば横向き表示で利用できるから、
実際に作業しだせばそこまで気にならない


ネット上のレビューではキャップやクリップの部分が破損しやすいらしいから、
そこは注意して使おう。

割れたの補修しても使えるだろうけど、見た目が不格好になるしね。

2019年1月31日木曜日

AndroidでのBluetoothキーボードの利用とIMEの選定

スマートフォンでちょっとしたメモを取る程度であればソフトキーボード問題ないけど、ある程度の長文を打つ際にはやはり物理キーボードがあった方が便利。


少し前にアマゾンで購入した折りたたみ式のBluetoothキーボード。
個人的な好みで日本語配列。

このモデルはスマートフォンスタンドの機能もあるから、机に座って文字打つには悪くない。
エンターキーが小さめなのと、Escキーや一部キーがファンクションキーとの組み合わせなのは仕方ない。

Bluetoothキーボード

Bluetoothキーボード


現在利用しているスマートフォンは「Huawei nova lite 2」
Androidのバージョンは8.0.0

普段のソフトキーボードはGoogle日本語入力を利用しているけど、Bluetoothキーボードを繋いだ際にもソフトキーボードが表示されると画面が狭くなって非常に見辛い。

いくつか試して良さそうだったのが下記のIME


ペアリングを説明書通りに行って、スマートフォンの設定画面から、
「システム」 - 「言語と文字入力」 - 「物理キーボード」を選択して、インストールしたIMEを選んで、下の方にある「日本語109A」に設定、コレでキーボードに表示されてるキーと入力キーが合致する。
設定画面1


次にIME側の設定
このIMEは縦横自動回転モードだとそれぞれの画面毎に設定が変えられるようになっている。
個人的にBluetoothキーボード使う時は横向きなので、横画面モードの設定のみ行う。
「設定」 - 「詳細なキーボード設定」から設定画面へ。
設定画面2


「英字モードを使用しない」をチェック
これで「半角/全角」キーを押した際の入力モードが日「あ(日本語入力モード)」と「1(英数字入力モード)」に減るので、切り替えの手間が少なくなる。
設定画面3


ソフトキーボードの項目があるので、そこから「ハードキーがあれば表示しない」を選択する。
設定画面4



これでBluetoothキーボードでの文字入力時も画面をフルに利用できる様になった。
設定画面5


SSHで繋いだ端末にコマンド打つだけならgoogle日本語入力でソフトキーボード表示しないにするだけでいいんだけど、日本語入力する場合にはソフトキーボードを表示させないといけないから困る。

実際の予測変換などはやはりGoogle日本語入力の方がなれてるから少し違和感はある。
なかなかしっくりしたIMEも見つからないもんだ。