【 スイッチサイエンス 】でM5StickCを手に入れたのでChromebookで使ってみることにした
ざっと調べたところArduinoIDEのLinux版が利用できるが、コマンド打ってのインストールだったり、Linuxフォルダ直下に不要なフォルダを作る事を推奨してたりでイマイチ
MS社のVS Codeを使ってるのだから、Arduino系のボードもまとめて使える環境を整えてみた
すると左メニューの一番下にPIOのアイコンが表示され、タブに【PIO Home】が表示される
画面右辺りにある【New Project】から新しいプロジェクトを作成し以下入力
【Name】:任意のプロジェクト名
【Board】:M5Stick-C
【Framework】:Arduino(初期値)
Locationは保存先なので、変える必要がなければそのままで
次に同じ【PIO Home】タブの左メニューから【Libraries】を開いて【M5StickC】検索して見つけ、【Add to Project】を押してプロジェクト内にライブラリをインストールする
後はM5StickCを繋いで、/src内にある【main.cpp】にコードを書けばいい
初期だと#include <Arduino.h>となっているので、<M5stickC.h>に書き換える必要がある
また、拡張子が【.ino】ではなく【.cpp】になっているので、ネット上で見つけたソースを流用する際は注意が必要
コードが完成したらVS Codeの左メニューの一番下にできたPIOのアイコンを開いて【Build】、【upload】を押すか、VS Codeの画面左下にある【→】で処理してもいい
これならVS Codeだけであれこれできるので便利でいいかな
一緒に注文した心拍センサを繋いでのテストもまたやろう