辺境SEの雑多な備忘録
趣味の写真やIT系のネタ等の雑記帳
2020年5月26日火曜日
Zabbix 5.0 へのsnmpホスト登録(標準MIBのみ)
›
Zabbixが構築できたので自宅のNW機器を登録していく 厳密に管理するわけではないので、MIBは【標準MIB】のみで【Read Only】、community nameは【public】で統一して設定する 設定対象は以下の4機種 NGFW:Sophos XG Firewall ...
2020年5月18日月曜日
Raspbian Buster LiteへZabbix 5.0 LTSのインストール
›
Ubuntu18.04へZabbix 4.0 LTSを入れたものの、OPNsenseを導入した影響でESXiのリソースが心も解くなったので、Zabbixのインストール先を変更する必要が出てきた ちょうど5/12にZabbix 5.0 LTSがリリースされたのでそちらをダウンロード...
2020年5月13日水曜日
ESXi上にOPNsenseを構築
›
XG FirewallにIPoEの設定入れたらダイナミックDNS使えなくなってOpenVPNも利用できなくなったので、対処策としてPPPoEセッション用にルータを追加することに 構成は以下の感じ XG FirewallのデフォルトルートはIPoEのIPIPトンネル向いてるので、優...
2020年5月6日水曜日
Sophos XG FirewallのLAN側IPv6 IPoE(DS-Lite)設定
›
3月からの在宅勤務が緊急事態宣言の延長で長引きそうなので、自宅回線増強のためIPoE化をすることに IPoEサービスは国内だと以下2つの種類が存在している ・v6プラス (MAP-E) 【 v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス) 】 ・transix (DS-Li...
2020年5月5日火曜日
Sophos XG FirewallのLAN側IPv6アドレス設定(過去記事削除)
›
以前作成した記事に誤りがあったので削除して再度アップし直し Sophos XG Firewall Home EditionのLAN側にIPv6の設定を行う 端末への払い出しはステートフル自動設定にて実行する 参考 ステートフル自動設定について 【 ネットワークエンジニアとして I...
2020年4月30日木曜日
Ubuntu 18.04 LTSにPostgreSQL 10とZabbix 4.0 LTSのインストール
›
自宅のNW機器などを監視したくてESXiの空いているリソースを利用してZabbixを建てることに OSはUbuntu 18.04 LTS 20.04 LTSが出たばかりだけどひとまずドキュメントが揃っているこちらで データベースは個人的に使ってみたかっただけなのでPos...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示