辺境SEの雑多な備忘録
趣味の写真やIT系のネタ等の雑記帳
2020年2月16日日曜日
Cloud ReadyからUbuntu Mate 19.10へ変更
›
以前Cloud ReadyをインストールしたPCでの作業ではLinux環境を起動するのに時間がかかるため、自分の使い方ではいまいちだと判明したのでOSの入れ替えを行う ■ 古いPCへのCloud Readyインストール 今回はPCスペックを加味してUbuntu Mateを選...
2020年1月27日月曜日
古いPCへのCloud Readyインストール
›
Microsoft社がWindows7のサポートを終了するとのことで実家から相談があり、PCの買い替えを勧めたところ、今使っているWindows7のノートPCを譲り受けることになった せっかくなので以前から気になっていたChromiumOSを試したいので、 Cloud ...
2020年1月13日月曜日
ESXiのvSwitch上でのVLAN設定
›
XG FirewallにVLAN設定しただけだとL2SWにVLANが届かなかったので調べたところ、ESXiの仮想NW側にも設定がいる事を忘れていた ESXiの仮想NWのVLAN設定は以下の3つ ・EST ( EXternal Switch Tagging ) VLAN...
2020年1月3日金曜日
SSLインスペクション有効時にGoogleDriveに同期できない問題
›
XG FirewallでSSLインスペクションを有効にした際、Windows10上のGoogleDriveと同期するための【バックアップと同期】がログインエラーで接続できなくなった Googleの仕様を見る限りレジストリを弄るか、該当URLを除外リストに入れろとのこと ...
2020年1月1日水曜日
Sophos XG FirewallでのVLAN設定
›
自宅で接続する端末毎にNWを分けたいのでXG FirewallにVLANを設定する 公式のサイトだと日本語表記がなかったが、まぁ進めた 【 Sophos Firewall: How to Configure Virtual LAN 】 メニューの【設定 - ネ...
2019年12月26日木曜日
さくらのメールボックス 独自ドメインでPOP over SSL/TLSを利用する
›
さくらのメールボックスを独自ドメインで利用する場合、web上に記載の設定では受信が110番ポートのPOP3となるため暗号化されない 【 Gmail(ウェブブラウザ)を利用する 】 ウィルスチェックなどついているとは言えMUAとMTAの間は暗号化させたいので、995番...
2019年12月17日火曜日
Google Domainで作成したサブドメインの委任方法
›
さくらのメールボックスで利用するメールアドレス用にサブドメインを作成して、そのサブドメインのネームサーバをさくらインターネット側に向けたい さくらインターネット側に委任してしまえば、サブドメインのDNS情報は全てそちらでの管理になるので設定ミスもなくなってしまっていいかなと思...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示